11時開始~12時終了。
晴れ。西風3m~南西の風5m。中潮、満潮7:48~干潮14:25。
ちょくちょく海に出ているものの、釣り具持ってきても、波乗りしちゃったり風が吹いてすぐ終了したりで、久しぶりの釣りって感じ。
最近は昼頃に風向きが変わることが多いのだが、その一瞬の凪を狙わないと楽しく釣りができない。今日は少し出遅れてしまって、すでに風向きが変わり始めていた。結局1時間ほどしかできず。……
11時開始~12時終了。
晴れ。西風3m~南西の風5m。中潮、満潮7:48~干潮14:25。
ちょくちょく海に出ているものの、釣り具持ってきても、波乗りしちゃったり風が吹いてすぐ終了したりで、久しぶりの釣りって感じ。
最近は昼頃に風向きが変わることが多いのだが、その一瞬の凪を狙わないと楽しく釣りができない。今日は少し出遅れてしまって、すでに風向きが変わり始めていた。結局1時間ほどしかできず。……
- スポンサーリンク -
昨日はマップ作りで終わってしまいましたが、今日は実釣編です。
天気も下り坂ということもあるので、手漕ぎボートで出動。手漕ぎボートの船べりもRがかかっていてフレキシブルアームの万力が取り付けにくい。昨日と同じようにクーラーのハンドルに取り付ける。
それではソナー画像をばんばんはって検証していきます。……
エサ釣りには魚探があるとうれしいのを実感。私の場合、どちらかというと魚を探知するより海底地形を把握したい。
で、ここ数年気になっていたのがDeeper。リトアニア発でキックスターターから成功したスマホで見るタイプの魚探です。今年のフィッシングショーでも出展していたそうで。SIPAボードはスロベニアの会社だったな。意外な国から面白いプロダクトが出てくるね。
正月に買ったのだけれど、最近釣りしてなかったのでほこりをかぶっておりました。やっと出番だぜぃ。……
- スポンサーリンク -
晴れ。北東の風4mのち、凪。
長潮。満潮:11時46分。
8時半開始12時半終了。
今日も波ないっす。SUP釣りもしたいんだけれど、固め打ちでコマセ修行をするため手漕ぎボートを選択。手漕ぎボートとSUP釣りは漁場や狙う魚などほぼほぼ似たようなものなので、ここでのノウハウはきっと役に立つ。
朝七時前、ボート屋さん到着。長靴の中には足裏と足の甲と両方にカイロを貼っているが、それでも足先がシビれるほど寒く風も予報より強い。
ポイントは年末年始釣れているテゴ沖のカケ上がり。マダイを狙うため、前回よりもカケ上がりの底のちょっと先ぐらいで仕掛けを落とす。
しかし最初の4投のうち3投でグーフーアタック!これはたまらんので即時撤収。いつものカケ上がり直下に移動。……
快晴。北風弱風のち、南風6-7m。
中潮、満潮8:19、干潮13:46。9時開始、13時終了。
あけましておめでとうございます。
新年早々ほかにやることはないのか?って話なんですけど、ぶっちゃけ家にいてもゴロゴロしているだけなので、釣りに行きます。今日はSUPでも出れる天候でしたが、前回よく釣れましたし、再確認およびコマセ研修のため再度手漕ぎボートです。
水の透明度は非常に高く、水面も午前中はそこそこおだやか。ポイントは前回と同じところにアンカリング。今日は風が弱いので簡単にポイントにはいれる。……
晴れ。北風5~7m。
大潮:満潮6:28~干潮11:39。
8:30開始11時終了。
貸しボート屋さん今年の営業最終日ということで午前のみの出船。帰りにはトン汁とコロッケ&カレンダーのサービス付きです。今日は釣り好き先輩たちと今年(たぶん)最後の釣行。わっちはコマセ修行です。7:30出船ですが、短い釣行時間を最大限いかすために一番船の曳舟でいきたいということで、6時半前にはすでにお店の前に到着。
しかし、風強い。。。曳舟ポイントからさらに沖へ沖へと漕ぎますが、アンカリングを手間取っている間にすぐ流されて思ったポイントになかなか投錨できない。風が強いので砂地に落としても全然かからない。僕はスマホ地図でナビりつつ先輩が強風の中必死に漕いで、何度目かのチャレンジでまさにベストポジションをキープ。20m~30mに一気に落ち込んでいる見るからに釣れそうなポイント。……
前回、アンカーなくしましたので、今度はなくさない率が高いものを新調です。
さらに、こんがらがり防止のため、アンカーロープ用にリールも買いました。
アンカーは0.7kgのロックアンカー。バルカンロックアンカーというのが本家らしく、よさげではあるものの売り切れてるし、0.7kgがラインナップにない。しかたがないので似たようなやつを購入。
だがしかし、でかい。。。同じ重さのフォールディングアンカーの倍以上ある。
この種類のアンカーは根がかりしたとき、根性で引っ張ると爪の部分が外側に曲がって岩から外れるという仕組みである。貸しボート屋さんのアンカーも鉄筋ワイヤーを自家溶接したやつを使っている。だが、100%外れるわけではない。しばしばSOSを呼んでいる手漕ぎボートを見かける。どうしたってはまるときははまってしまうのだ。……
曇り、北風5~6m。大潮、干潮9:04分
9:30開始11:30終了
予報より北風が強くて顔が寒い。水温はまだ暖かい。普通なら釣りはしないぐらいの風なのだけれど、最近SUPで釣っていないから無理して出る。
今日はナジマでカワハギ釣り。ポイント到着後、アンカーをおろそうとしたらロープがぐちゃって絡まってしまった。なんとかほどきつつ20m分ぐらい確保したが、これでは深場はいけない。
キス釣りや浅場のカワハギなら20mで十分なのだけれど、この季節もう少し長さがいる。今後の釣りも考えて、最近ロープを継ぎ足して50mにしたのだ。そのせいで、きれいにまとめたつもりのロープもちょっと油断するとこんがらかってしまう。……
はい、最近SUPで釣ってません。
今日はタチアジ仕立ての釣り船に乗せてもらって、太刀魚とアジを釣りに行きます。
タチアジというのは午前に太刀魚を釣って、午後にアジを釣る仕立て。金沢八景の一ノ瀬丸より出航。
大雨だし寒いしだけど、風はないので釣り船はフル出場。船宿も大混雑。みんな釣り好きねぇ。
タチウオ釣りははじめてなので様子見でタックルはレンタルします。誘ってくれた友達はタチウオ釣りのベテラン。……
曇りのち晴れ。北5mから凪。
中潮、7時25分満潮、12時51分干潮。
9時開始、12時半終了。
ちょっと前の釣行ですが・・・。
葉山手漕ぎボートでカワハギ修行。
潮回りは悪くない。一瓶、200粒、2000円の高級アサリを間違って購入。二人だと一人100粒。手返し悪いから3,4時間はもつだろう。
最近カワハギがつれているテゴ岩付近をまわるが、相変わらずベラとかグーフーとかばっかり大量に釣れる。同乗者は初心者に近い人なので、ベラもなかなか釣れない。
結局レギュラーサイズが4,5枚で終了……